さぎの湯から会津観光<会津武家屋敷> 
「会津武家屋敷」 

 江戸時代、三代将軍・家光の弟、保科正之を藩祖とする会津藩は、東北地方における外様大名の押さえとして大いに栄えました。幕末の戊辰戦争で会津城下は戦火にさらされ、多くのものは消失してしまいましたが、それを惜しんだ地元の有志により、会津の歴史・文化・精神を後世に伝えるために造られたのが、会津武家屋敷です。

 会津武家屋敷は、江戸時代の会津藩家老西郷頼母の屋敷を中心に、福島県重要文化財である旧中畑陣屋や数奇屋風茶室、藩米精米所などの歴史的建造物が軒を連ねる屋外博物館(ミュージアムパーク)です。



 江戸中期の和建築の枠を集めて造られた38部屋ある家老屋敷では、各部屋をどの様に使用していたかを、ろう人形を使ってリアルに再現しています。


武家屋敷 敷地内には会津歴史資料館、会津の代表的な仏画を中心に展示した美術館。青龍の他、会津、福島の名品を揃えた総合売店「郷工房古今」や会津の伝統的な郷土料理が味わえるレストラン「九曜亭」などが併設されています。

●会津若松観光詳細はこちら。●八重タンの事ならこちら
 ●会津武家屋敷
〒965-0813 福島県会津若松市東山町大字石山字院内1番地
TEL: 0242-28-2525 FAX: 0242-28-2515

■お車で: 磐越自動車道【会津若松IC】より車で約15分。  (福島空港より会津若松ICまで、お車で約1時間30分)
●無料自家用車専用駐車場が完備されております(普通車200台・バス50台)
■電車で:JR会津若松駅下車 → タクシー(7分)または、バス(15分)





 会津武家屋敷では、お子様から大人まで短時間で楽しく学べる体験学習コーナーを随時開催いたしております。
現代人に忘れがちな、物を作る楽しさを是非、楽しくご体験ください

 
●詳細は
自分の好きなイラストや文字をコップに書いてその上をグラインダーで削っていきます。
安全に楽しくオリジナルのコップが出来上がります。

 
会津では牛のことを「ベコ」とよびます。今から約1200年前、 柳津にある円蔵寺建立のときに最後まで働き通した赤い牛がいました。 その牛にあやかって子どもが生まれると重荷に耐え壮健であれと家内安全、 厄病除けの玩具として親しまれてきたものです。 白と黒の絵の具で好きな文様を描いて頂けます。



縁起物、郷土玩具のひとつで愛らしい姿と何度倒しても起上がることから 七転八起の精神も含んでおり人気の玩具です。 会津では毎年一月十日の市に家族の人数より一つ多く買って一年間神棚に 飾る慣わしがあります。会津武家屋敷の絵付起上がりは大きいサイズなって いますので好きな絵柄を描いて頂けます。


 
四半弓の弓を使っていますので小学生の皆さんでも充分引くことができます。 係りの者が親切に指導いたしますので始めてでも大丈夫です。

 しっかり引くと気分爽快、精神集中を体験できます。 的に当たると景品もついています。ご家族で挑戦してみては如何でしょう。

■ 温泉ソムリエがご案内。宿泊特典がいっぱいありますからね!
 ※会津猪苗代湖南地方には、名所旧跡。宿場町。野仏地蔵さまが沢山あります。 会員様には、季節折々の旅情報を配信いたします。
 モリアオガエル。梅花藻。絶滅危惧種のウスバスロチョウ。 清作少年が魚遊びした川で、ホトケドジョウ、アカヒレタビレ探索など。

 ◇会津猪苗代観光マップBACK◇  ●じゃらん宿泊のご予約はこちらから  ●楽天トラベル宿泊プラン一覧 

 <磐梯朝日国立公園 表磐梯山麓 さぎの湯旅館>
福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根佐賀地2557
さぎの湯 TEL:0242-65-2515  

    安政年間の秘湯 さぎの湯単純泉  
土津神社 ◇紅葉の土津神社 ◇天鏡台 ◇迎賓館 ◇天鏡閣 ◇達沢不動滝 ◇赤井谷地 ◇戸ノ口古戦場 ◇十六橋水門 ◇天神しぶき氷 ◇浜路しぶき氷アサザ群落 ◇小平潟天満宮 ◇亀ヶ城跡 ◇滝沢峠古戦場 ◇隠岐津島神社 ◇馬入新田水芭蕉 ◇風車高原 ◇絶景材木峠 ◇鬼沼風情 ◇五万堂トレック
川桁山 ◇吾妻スカイライン  ◇沼上発電所 ◇恵日寺  ◇大内宿 ◇会津観光 ◇野口記念館 ◇世界のガラス館 ◇柳津虚空蔵尊
会津日新館 ◇布引高原 ◇沼尻源泉白糸の滝 ◇安達太良山トレック1  ◇安達太良山トレック2 ◇猪苗代湖周遊旅