押立温泉さぎの湯から西会津鳥追い観音巡り 福島県会津観光  神獣山くじら 
お部屋
 <お部屋>
 <温泉効能>
 <料金案内>
 <アクセス>
<季節風情> 
 <温泉ソムリエ>
 会津観音巡り 
鳥追観音  
立木観音  
中田観音 

中田観音DVD 
風の高原DVD
鳥追観音DVD 
立木観音DVD

■ころり観音巡り旅「会津鳥追観音」
生き物全てが活気ずく新緑の季節。うつくしま福島の観光には、最高の季節となってきました。観光国福島県には、たくさんの史跡から観光遊覧があります。昨今急激に人気上昇中なのが神社仏閣。観音様巡りなのである。以前、県内の地蔵様や野仏巡り旅を長年取材していたが、全ての道中は数人か一人旅でした。

しかし、高齢期の人口が3000万人となった我が国では、町内会はじめ同年期の方達が、一緒に巡る旅が人気急上昇中なのです。今回は、郡山市から西会津「鳥追観音」に訪れた皆さんに密着。

会津ころり三観音(あいづころりさんかんのん)は、福島県会津地方の大沼郡会津美里町根岸の弘安寺(中田観音)。河沼郡会津坂下町塔寺の恵隆寺(立木観音)。耶麻郡西会津町野沢の如法寺(鳥追観音)の三観音をあわせて、「会津ころり三観音」という。



人間は生を受けてのちは三毒、貪(どん=むさぼること)、瞋(しん=いかること)、痴(ち=おろかなこと)によりもろもろの苦悩を受けることになるが、この三観音に巡拝し、罪障消滅を祈願することにより、その苦しみが除かれ、現世においては子孫繁栄、万願成就、寿命安楽などがかなえられ、やがて大往生を遂げられるという。

<鳥追観音旅日記>
ころり三観音の一つ「会津三十三観音」番外結願所でもある鳥追観音。
<金剛き 山の如きの法の寺 まこと大悲の 浄土となるらん>




仏都会津の租。徳一大師が、会津西方浄土として平安朝大同二年(八〇七年)に創建された観音霊場である。御本尊正観音は、「鳥追観音」ころり観音と称され「会津ころり三観音の一」会津三十三観音番外結願所である。また、縁結びや子授け安産。子育ての霊験あり、老若男女の信仰を集めている。珍しい東西向拝口のお堂には、左甚五郎作と伝える「隠れ三猿」の彫刻が有名で、この三猿を探し得た者には幸運が訪れ「福まさる」といわれる。




観音様は数あれど、「似ているようで?似ていない」と感じるものです。それには、観音堂創設に至る「云われ」を知る事によって解読できるのではないか。と言っても、己の願掛けに合ったお堂を探し求めるのも大変。そんな時には、悩まずに「案内看板」を見る事です。

ころり観音とは、ころりと安楽往生できるから?いいえ其れだけではありません!長患いも参拝すると、ころりと治る。子授けもお助け下さる。つまり心からの願い事が、叶うと言う訳です。四季に関係なく、厳寒でも猛暑であろうとも、観音菩薩に心を授けると満願成就するのです。さぁ!大人の遠足で、願掛けお堂詣りに出掛けましょう。




●鳥追観音 【金剛山 如法寺】西会津町野沢字如法寺乙3533
祭礼6月1日〜6月30日・10月1日〜11月17日
会津三観音 奉賛会事務局 会津の御休処 観音茶屋 
〒969-4406 福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙595-3 TEL 0241-45-2371 

「安政の源泉秘湯癒しの湯」
お堂巡りは、年に一回。又は数年に一度のお参りですが、毎日の散歩道の延長ですね。
とは言っても、昇り降りの階段は大変です!一度に三観音巡りとなれば、疲労困憊。足腰に疲れが出たら、その日の内に養生しないと後に残ります。そんな時には、やっぱり自然温泉が一番。押立温泉さぎの湯は、疲労回復。関節炎に絶大な効果があります。

 ◇会津猪苗代観光マップBACK◇  ●じゃらん宿泊のご予約はこちらから  楽天トラベル宿泊プラン一覧

 <磐梯朝日国立公園 表磐梯山麓 さぎの湯旅館>
福島県耶麻郡猪苗代町大字磐根佐賀地2557
 さぎの湯 TEL
0242-65-2515  
   安政年間の秘湯 さぎの湯単純泉
土津神社 ◇紅葉の土津神社 ◇天鏡台 ◇迎賓館 ◇天鏡閣 ◇達沢不動滝 ◇赤井谷地 ◇戸ノ口古戦場 ◇十六橋水門 ◇天神しぶき氷 ◇浜路しぶき氷
アサザ群落 ◇小平潟天満宮 ◇亀ヶ城跡 ◇滝沢峠古戦場 ◇隠岐津島神社 ◇馬入新田水芭蕉 ◇風車高原 ◇絶景材木峠 ◇鬼沼風情 ◇五万堂トレック
川桁山 ◇吾妻スカイライン  ◇沼上発電所 ◇恵日寺  ◇大内宿 ◇会津観光 ◇野口記念館 ◇世界のガラス館 ◇柳津虚空蔵尊
会津日新館 ◇布引高原 ◇沼尻源泉白糸の滝 ◇安達太良山トレック1  ◇安達太良山トレック2 ◇猪苗代湖周遊旅